|
ビジネス経験0のハンドメイド作家が、専業で食べていくためのマーケティングノウハウを発信しています♪
持たせた気持ちにさせたら、あなたの作品は2倍売れる。 こんにちは。なおです。 とってもアコギ実践的な記事を書きました! 購入前のお客さんに、すでに所有した気持ちを植え付ければ、あなたの作品は2倍売れやすくなります。 この「2倍」という数字は、ノリで言っているわけではありません。科学的な根拠があっての「2倍」です。 ホントに実践的なので、ぜひ記事を読んで、できる範囲で試してみてください。 保有効果の魔法 「保有効果(授かり効果)」という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 人は、何かのモノや環境を手に入れると、それらを手に入れる前の2倍の価値を感じるようになる心理傾向のことです。 ゆえに、持つ前はないのが当たり前だった、「車」や「家」や「家族」や「地位」を、手に入れた後は手放しがたくなってしまうのです。 この保有効果の面白いところは、実際に所有せずとも、「所有した自分を想像する」だけでも、効果が発動するという点。 あなたの作品を持った気持ちなったお客さんは、あなたの作品の価値を2倍マシで感じるようになります。その離れがたい気持ちが、成約率を上げるのです。...
業界の常識は、尊重してから疑おう。 こんにちは。なおです。 どんな業界にも、その業界のスタンダードなやり方というものがありますね。いわゆる「業界の常識」です。 あなたの作風にもあると思います。 刺繍なら刺繍の 革小物なら革小物の ミニチュアフードならミニチュアフードの 常識的なやり方があると思います。 その常識は、現時点での「正解」と言えるやり方ですから、敬意を払わねばなりません。初心者なら、まずは常識に沿ってお利口に始めるところからです。 しかし、ある程度の段階に達したら、その常識を疑わなければなりません。 このメルマガ読者は、最近作り始めた素人ではないでしょう。人様に売っているプロですから、もう常識を疑わなきゃいけない段階にいるのです。 身近な例を出して、ぜひあなた自身はどうか振り返ってもらえればと思います。 意識高い系ラーメン屋の陥る罠 ボクはラーメン好き。大学生の頃から食べ歩いていたので、かれこれ15年以上になります(まぁ、子供ができて外勤を辞めた頃から、ほぼ活動ストップしてますが)...
めっちゃ重要な記事を書きました。 こんにちは。なおです。 ここ最近は、細かいテクニックや、ネタみたいな記事が続きましたが、久しぶりにド本質の記事を書きました。 タイトルは『【超大事】ハンドメイド作品が満たさなければならない「欲求」の正体とは?』です。 全ては「欲求」である ブログをよく読んでくださっている方には耳タコだと思いますが、お客さんは、商品そのものを欲しがっているのではありません。 その商品がもたらしてくれる、人生や生活への「より良い変化」を欲しています。このより良い変化を、ビジネスの世界では「ベネフィット」と呼んでいます。 で、そのベネフィットとは何なのかと言えば、「人間の根源的な欲求を満たすこと」になるわけです。 「欲求」を満たすと判断されたモノを欲し、「欲求」を満たすとみなされたなかったモノはいらない。こういう話です。 反論のしようがないでしょう? 欲求から見えてくる本質 欲求の中身を理解すると、市場にあるさまざまな現象がよく理解できます。 なぜ、家が買えるほど高価な腕時計が存在するのか? なぜ、ダイハツとBMWは競合していないのか?...