|
ビジネス経験0のハンドメイド作家が、専業で食べていくためのマーケティングノウハウを発信しています♪
こんにちは。なおです。 まずは、前回アンケートの結果共有から(ご回答いただいた皆様、ありがとうございます!)。 手軽でお金もかからず、家でもできる「SNS」がトップでしたね。 感心したのは、「ターゲット層と直接コミュニケーション取る」という回答。 意識してやっているなら素晴らしい意識の高さ。 (例えば自分自身もターゲットの1人で)お友達と話すことが、そのままターゲットとのコミュニケーションになってるケースもあるでしょう。これもナイスな選択です。 何を使ってもOKですが、複数チャネルを併用すると良いですね。 一箇所だけだと情報が硬直してしまうので。普段はSNSで収集しつつ、街で人間観察しても良いと思います。 今後も、毎回ではありませんが、アンケートやるつもりなので、引き続きポチッと協力していただけると嬉しいです😊 では、本題です〜。 なぜ、「特集掲載」は神通力を失ってしまったのか? 少し前にthreadsで、こんな話をしました。 以前やっていたフリー相談会でも、「特集載っても売れなくなっちゃいました」という声は、何度も聞いていたので。...
こんにちは。なおです。 まず、前回アンケート「あなたのターゲットは、女性?男性?」の結果共有から。 何度かイベントに足を運んだ感触から、「9割は女性向け」と思っていましたが、それに近い感じでしたね〜。 なんで、どうしても読者ペルソナは、「女性向けに売っている作家さん」になってしまいますが、男性向けでも変わらず有用な話をしていきたいと思っております。 では、本題に入りましょう! モノづくりってこういうんだよなぁ 先日threadsの方でもソフトタッチした話を深掘りしたいと思います。 きっかけは、とあるアウトドア系の雑誌。 (ボク自身はアウトドアとは無縁のインドア派都会っ子です。勉強のために、雑誌読み放題サービスで、興味のない分野の雑誌もペラペラめくっている次第) アウトドア系の人たちには、「MYOG(Make Your Own Gear)」という文化があるそうです。自分が使うためのアイテムを自作する文化ですね。 この雑誌には、当初は自分のために自作したアイテムを、ブランドを立ち上げて販売するようになった人達の話がたくさん出てきます。...
こんにちは。なおです。 初期に書いた記事に、「なぜハンドメイドのお客さんの9割は女性なのか?女性客を掴む5つのコツ」というのがありました。 付け足せる情報を2つ仕入れたので、コツを「5」→「7」に追記。そちらをご紹介しましょう。 今回の内容は、一見するとふんわりしていますが、“女性に売れる作品”の重要なエッセンスを含んでいます。 男女の購買心理は、明確に違う! 詳細は記事に譲りますが、「男女の購買心理には、違いがある」という事実について、軽く触れておきましょう。 男女では、体の作りに違いがありますね。基本的には、生殖に関わる部分です(注:エロい気持ちは一切排除してください)。 生殖はあらゆる生物にとって、極めて根源的なインセンティブ。一見すると生殖とは距離が遠く見える行動や心理にも、性別による違いをもたらしています。 まずは男性の心理から 人間に限らず、多くの生物では、「オスがメスを巡って争い、メスは自分のところに来たオスから選ぶ」という出会いが一般的。個人の偏見ではなく、生物学的見解です。...