【なお】とっっっても嫌な気持ちになりました


すみません、ちょっとネガティブな話します。

こんにちは。なおです。

先に謝っておきます。

今回は、作家さんの役に立つ話ではなく、個人的な話です。また、聞いていてあまり気持ちの良い話でもないと思います。

本メルマガを初期から購読されている方は遠い記憶があるかもしれませんが、過去に「これからSNS始めます!」という配信をしたことがありました。

そのとき、SNSを始める理由として、

  • 作家さんとの交流のため(ブログは交流は生まれづらいので)
  • 第二子誕生でブログ書く時間が取れなそうなので、代わりに

の2つを挙げました。

この2つの理由に嘘偽りはないのですが、実はあまり言いたくない第3の理由があったのです...。

その話をしておこうかと思います。

一体何があったの!?

実は、ボクのブログ記事は、とある発信者に盗用されています

ビジネスの話なので、コンテンツが似ることはままあるのですが、これはどう見てもパクり。奥さんと、遊びに来ていた奥さんの妹も、「完全にアウト!」の反応。

その人は、ハンドメイド関連の発信者で、そこそこフォロワーもついていて、顔出しもしています。

こういう人が平気で権利侵害するかねぇ...。ちょっとモラルを疑ってしまいます。

その瞬間は本当にムカついたんですが、ハッと思ったのです。

「物言わぬブロガーじゃ、パクられても大きな声を上げることができない」
「自衛のためにも、発信力を持っておかなきゃいけない」

と。

実は、こういう裏があってSNSを始めたんです。

ね?黒い話でしょう?

パクられた作家さんの気持ちがよくわかった

作家さんも、作品のパクられ問題はよく聞く話。

ハンドメイド作品は著作権がほぼ認められないので、どうしょうもないのが現実(ブログはちゃんと著作権あるので、余裕で権利侵害なんですけどね)。

「パクられるくらい魅力的な作品だったんだ!」と、自信を持とう。

なんて、記事にも書いてありますが、なかなかそう割り切れない感情がありますね...。

パクられた作家さんの心痛を理解する、貴重な経験になりました。

ご協力のお願い

一つ、お願いがあります。

もし、ボクの発信コンテンツと酷似したコンテンツを見つけて、そのプラットフォームが「通報」できるようであれば、ご協力いただければと思います。

※通報の手立てがなければ、こっそり教えてください。このメルマガの発信元アドレスに送ってもらえれば届きます。

これまで、無料で、会員登録もLINE登録も不要な形で、有料級のノウハウを垂れ流してきました。善意の気持ちでやってきたことです。

しかし、こうやって平気で権利侵害されてしまうと、もうノウハウをオープンに発信できなくなってしまいます。

善意に悪意で返されてしまったら、もう善意を続けることができなくなってしまうので。

探し回っていただく必要はありません。たまたま見つけて気づいたらで結構です。ご協力いただければ幸いです。

(余談)なんで今更話したのか?

文面から察していただいた通り、これは幾分前、10ヶ月ほど前の出来事です。監視はしていないので、その後も盗用があったかはわかりません。

本音を言うと、当時はこの怒りを即座に配信しようとも思いました。当初の文面は、知っていれば犯人を特定できるような内容だったのです。

しかし、ふと我に返りました。

「いま自分がやろうとしていることは、ただの意趣返し。作家さんのためではなく、自分のためじゃないか?」と。

それはダサいと思って、一度心に封印しました。

唯一話したのは、フリー相談会に来た作家さんが、パクリに悩んでいると聞いて。流れで自分の話をしました。それ以外は、本当に誰にも言っていません。

寝かせたおかげで、怒りはあらかた風化しました。

よく考えると、パクった人は大した人間じゃない。知識のごく一部を切り出したブログをパクったところで、知識の総体までは奪えない。大したダメージでもない。

とりあえず、1回くらいは見逃してやるか。今SNSで晒したら炎上させられるとは思いますが、現段階ではそのつもりもありません。

今なら自分のためではなく、「盗用する人がいると、この先、作家さんが無料で情報を受け取れなくなっちゃうので」と、素直な気持ちで話ができます。

で、そろそろ頃合いかなと。

本当は半年前でも良かったんですけどね。放っておいたら、つまらない文章を書くのが億劫になってきてしまって、このタイミングになりました。

今回の配信は、お目汚し回となってしまい、大変失礼いたしました。

次回はまた普通に配信します。では🖐️

なお

@ロジカル ハンドメイド マーケティング

\ 不定期と言いつつ、ほぼ毎週金曜日に配信中♪ /

●運営責任者:なお(池田直哉)

ブログ(メインサイト)

バックナンバー

Threads

●住所:Miyamasuzaka Building 609, 2-19-15 Shibuya, Shibuya, Tokyo 150-0002

●お問い合わせ先:info@sunya.co.jp

メールアドレスの変更はこちら

配信解除はこちら

※ご質問やご感想は、本メールアドレスにそのまま送ってもらってOK!

※お知らせが不要になりましたら、どうぞ遠慮なく配信解除してくださいませ。あなたの未読メールの肥やしになるのは忍びないので。

※一定期間メールの開封がない場合、自動で購読解除になる場合があります。
😌😌😌

"なお"のメルマガ

ビジネス経験0のハンドメイド作家が、専業で食べていくためのマーケティングノウハウを発信しています♪

Read more from "なお"のメルマガ

こんにちは。なおです。 初期に書いた記事に、「なぜハンドメイドのお客さんの9割は女性なのか?女性客を掴む5つのコツ」というのがありました。 付け足せる情報を2つ仕入れたので、コツを「5」→「7」に追記。そちらをご紹介しましょう。 今回の内容は、一見するとふんわりしていますが、“女性に売れる作品”の重要なエッセンスを含んでいます。 男女の購買心理は、明確に違う! 詳細は記事に譲りますが、「男女の購買心理には、違いがある」という事実について、軽く触れておきましょう。 男女では、体の作りに違いがありますね。基本的には、生殖に関わる部分です(注:エロい気持ちは一切排除してください)。 生殖はあらゆる生物にとって、極めて根源的なインセンティブ。一見すると生殖とは距離が遠く見える行動や心理にも、性別による違いをもたらしています。 まずは男性の心理から 人間に限らず、多くの生物では、「オスがメスを巡って争い、メスは自分のところに来たオスから選ぶ」という出会いが一般的。個人の偏見ではなく、生物学的見解です。...

こんにちは。なおです。 これを意識するだけで、お客さんの心にグサっと刺さる。何語か足すだけで、印象が見違える。そんな文章術のコツがあります。 「難しそう?」と思いきや、そうとも限らない。どんなレベルであれ、とりあえずやれば、ほぼ間違いなく効果があります。 「作品タイトル」で用いれば、閲覧数がアップします。 「作品販売ページ」で用いれば、CVR(購入率)が上がります。 ぜひ、盗んでいってくださいまし! まずは体験してみよう ボクは大学生の頃からラーメンが好き。今では行く機会が激減しているものの、「ラーメンデータベース」というサイトを、かれこれ15年日常的に眺めています。 そこで、「おおっ!」と思ったメニュー名を見つけました。 【生姜香る濃い卵と焼きあごのまぜそば】 なんでしょうね。この、よくわかんないけど、「うわ、うまそ...」となってしまう感。これがただの「魚介まぜそば」だったら、「ふーん」でした。 ちょっと高度に見えたかもしれません。 もっとシンプルに行きましょうか。 【ゆず薫るメンマ】 もっと短くても行けますよ。 【焦がし醤油】 どうでしょう?...

こんにちは。なおです。 今回は、久しぶりに人生系の話です。 もし、あなたがまだ満足いく結果に辿り着いていなければ、何か「焦り」のような感情を覚えてはいないでしょうか? 何も成さないまま、老いて死ぬわけにはいかない。 それじゃあ、何のために生まれてきたのかわからない。 1日でも早く結果を出したいのに…! と、こういう類の焦りです。 ときには、大きな声では言えないけど、家族の存在すら負担に感じることもあるかもしれません。 しかし、この「焦り」は、本来であれば感じる必要のない感情。ただの勘違い。みんな勝手にそう思っているだけ。 そもそも、人間に「生きる意味」なんてありませんから。デフォルトでは、人生に目的も使命もないのです。あると思い込まされているだけです。 人間もただの動物だよ? 人間を「唯一で特別な生き物」と見做す考え方は、一神教の世界観。科学の時代に入って久しい現在でも、その思想が尾を引いているように思います。 しかし、実際のところ、人間はただの動物ですよ。 全ての哺乳類は、共通の祖先を持っていて、 全ての脊椎動物も、共通の祖先を持っていて、...